【DMC4】COF -Type-D【ダンテMOD】
- sutosan
- 2015年12月13日
- 読了時間: 3分
※この記事は過去にFC2ブログに書いたものと同じものです。
お久しぶりです。 MODを作って配布するのは何年ぶりでしょうか・・・ そしてこのMODがDMC4での最後のMODになります。 頭の中に入っていたやつを総動員させた力作のMODです!
それでは、このMODの詳しい解説をしていきたいと思います。

これがCOF-Type-Dの全体図です。 ワインレッドを基調にし、革の部分を茶色、そして白でアクセントを付けた形になります。 コートの裏地は橙色に近いです。 気付いた方もいるかもしれませんが、アクセサリーの色を互いに交換しています。これが意外と合う。 コートの両端の白い部分にはスパーダと教団の意匠を付けました。 ゲーム内では見にくいですが、ムービーになるとよく見えてカッコイイです。

リベリオンです。 柄、腕、剣身をワインレッドに剣首、骸骨、剣刃を金色にしました。 光の反射がすごく映えます。 今まで作ってきた中で一番好きです。

ギルガメスです。 全体を金色に、手の甲、指、パイル、車輪をワインレッドにしました。 手の部分はステージよっては見えにくいかも知れないです。 UVSも金色にしました。

ルシフェルです。 全体を金色に、肩の羽、剣をワインレッドにしました。 薔薇も金色ですよ!リッチ! 未だにルシフェルのカッコいい塗り方が思いつきません・・・

パンドラです。 全体を金色に、四隅の金具をワインレッド、その他を白にしました。 UVSも白です。

ジェラシー形態です。 弾薬ベルト、バレル固定具の部分をワインレッドに、その他のパーツは白にしました。

エピデミック形態です。 歯車、ハンドル部分をワインレッドに、羽部分を白にしました。

ヘイトリッド形態です 歯車、一部の金具をワインレッドに、その他のパーツは白にしました。

リヴェンジ形態です。 角下部、パイプ、歯車をワインレッドに、その他のパーツは白にしました。

アーギュメント形態です。 歯車、大砲をワインレッドに、大砲の先端を金色、その他のパーツは白にしました。 実は弾頭も頭から白、金、ワインレッドに塗り分けています。(後で画像載せるかも)

グリーフ形態です。 これもリベリオンと同じ塗り方をしています。 刀身、歯車をワインレッドに、刃を金色、その他のパーツは白にしました。

魔人ダンテです。 実はこの魔人は今から3年前、自分用に作った物です。(ファイル制作日を見るとこれだけ2012年) とある動画でも使っていました。 今回のMODと色合いがすごく合っていたので採用した次第です。 秘話になりますが、この魔人の塗り方はそれ以降のMODに定着しました。(Erebos MODもこの塗り方をしています。) ワインレッドを基調とし、肌の部分を紫に、刺等の部分を白に塗ってアクセントを加えています。
以上がCOF-Type-Dの詳しい解説です。 いかがだったでしょうか? 最後のMODになるので、今までしてこなかった難しい塗り方をしたつもりです。 製作期間は約一ヶ月半くらいです。 今回は珍しくほとんどニコ生で作業をやっていました。 見ていただいたリスナーさんにこの場で感謝を。
気に入ってくださった人は是非ともDLをお願いします!!
それでは、DMC4SEでまたお会いしましょう!さようなら!!
●導入手順
*必ず元のデータのバックアップを取ってください
1.DMC4が存在するところのファルダに、このMODのnativePCをD&D。
2.後は全て上書き(置き換え)すればおkです。
●DL
何か不具合がありましたらコメントお願いします。